上達が早くなる練習法♪

皆さまこんにちは!

10月になり、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね(^_^)

私が日頃講師をしているオンラインレッスン「カフェトーク」で書いたコラムのテーマがとてもよかったので、今回こちらのブログでもご紹介します🎵

今回は「講師のおすすめ、上達が早くなる練習法」です。

譜読みが終わって両手で止まらず弾けるようになった方向けの内容です♪

メトロノーム練習のすすめ★

ただ楽譜通りに何度も通して弾くだけでは、弾きやすいところは弾きやすいまま、弾きづらいところは弾きづらいままになってしまいがちです。

そんなときはメトロノームを使った練習がおすすめです。

私も昔、先生に「メトロノームをめーっちゃ遅くして弾いてね」と言われました。

遅く弾くほど一音一音に集中でき、音の響きやつながりを丁寧に聴けるからです。

まずはペダルを使わず、とてもゆっくり弾いてみましょう。

そのあと、テンポを少しずつ上げます。

目安は「とても遅く → 少し遅く → 普通より少し遅い → 普通」です。

“普通”とは、普段弾く速さより気持ちゆっくりで、ノーミスで弾けるテンポです。

メトロノームをしっかり耳で聴きながら練習すると、演奏全体の安定感や集中力がぐっと上がります。

最後にメトロノームなしで弾くと、きっと今までよりスムーズに感じられるはずです。

ピアノを練習中の皆さま、ぜひ試してみてくださいね🎹✨

それではまた次の記事でお会いしましょう!

投稿者について

アバター画像

あきこ